司門覇主 蛮刻

マジックカード

ファルゴンについで育成がしやすくタンクとして広く使われている蛮刻さん。

最近はレクサーも永劫に育成するだけなら育成難度が蛮刻とほぼ同じとなりタンクの選択肢が広がったとは思うけど、聖物も含めてとなるとレクサーをメインタンクに据えるのはまだつらい。

もうしばらく育成難易度を加味した2大タンクはファルゴンと蛮刻の時代が続きそう。

蛮刻概要

ヒト系戦士。強固に後衛を守るマン。

スキル解説

赤誠軍勢

パッシブ。蛮刻が前列に配置されて、かつ体力が規定値以上の場合、後列の味方にダメージ耐性を与える。

体力ダメージ耐性備考
30%超+10%蛮刻死亡時に解除
50%超+20%蛮刻死亡時に解除
70%超+30%蛮刻死亡時に解除
永続(聖物3個)+10%

四方御鎮

パッシブ。後列の攻撃力が高い2体と「連結」して連結対象の被ダメを35%引き受ける。ファルゴンの「精霊リンク」と同じ枠でこちらは前列も含め攻撃力が高い1体の被ダメを40%引き受ける。重複はせずより効果が高い方が優先される。

聖物9個で連結対象に永続的にダメージ軽減+20%。

最強の力

通常攻撃。列攻撃で攻撃対象を15%の確率で2ターン気絶させる。攻撃力はお察しで気絶確率も低い。気絶したらラッキー。それ以外の防護や回復能力はない模様。

金剛鎮魔

アクティブスキル。ランダムな相手4体を攻撃し、攻撃がヒットした敵のうち配置順で先頭に当たるキャラを100%の確率で気絶させる。相手が制御抵抗率を上げていると気絶しないこともあるけどかなり信頼性はある。

同時に自身と後列の味方に蛮刻の体力10%分のシールドを張る。

専用装備

強化していくと段階的に前列配置時限定で自身の防御力とダメージ耐性があがっていく。

Lv30まで強化すると連結対象が致死ダメージを受けた時「獅心の連結」を発動する。効果は致死ダメージを無効化して、以降、蛮刻の体力が30%を切るか2ターン経過するまで獅心の連結対象の被ダメを100%引き受ける。

後列絶対死なせたくないマン。

虚空神話などで育成が進んでないけど一芸持ちで死なせたくないキャラがいる場合、そのキャラより攻撃力が低いキャラをあえて後列に一緒に配置することにより強力に守ってくれる。

自身の体力を50%減らすことにより爆発的な攻撃バフを取得するスパルタ先輩を守ってもらうために俺氏は蛮刻を育成しました。

連結は蛮刻の体力が30%を切ったら解除されるけど、連結自体は30%を切っていても発動する。不具合くさいけど蛮刻死亡直後も発動する。死後強まる念か。ターン開始時に生きていればそのターンは有効という仕様かもしれない。

発動したら致死ダメージを無効化するので蛮刻が生きている間は後列の攻撃力が強い2体は一撃死を1回防げると言うことだ。それだけでも強い。

覚醒スキル

大胆不敵。初めて体力が50%を切った時にダメージ軽減+20%、回復効果+40%。3ターン継続。ファルゴンと同じスキル。

回復効果+40%はなにげに強力で詠霊のネックレスを所持していればその効果が+40%になるし、チームに暴力回復ジョードがいると暴力回復発動時は被ダメ以上に回復するマゾになる。

ファルゴンと蛮刻

一言でまとめるとファルゴンはチーム全体を守るのに対し、蛮刻は後衛を強固に守る。

どちらを優先して育成するかは課金と非課金でかわってくる。俺氏の主観を述べると「課金を許容するなら蛮刻、無課金ならファルゴン」。専用装備Lv30ない蛮刻を使う意味はほぼないからだ。

専用装備以外の要素でもファルゴンは神話~超越あたりから後衛に配置して味方を硬くしたり全体にシールドを張って回復したりなどの運用もできるけど蛮刻は前衛に配置しないと力を発揮しないので育成がかなりすすまないと投入しづらいという点もある。

蛮刻をチョイスするのであれば永劫にするだけでは本領を発揮しづらいので、覚醒スキル取得、専用装備Lv30、聖物コンプを目指して頑張ろう。俺氏も道半ば。

ファルゴンなら育成進度にみあってじわじわと育っているのを感じていけるのに対して蛮刻はあるところまでは頼りないけど覚醒したら一気に強くなる感がある。

おまけ

蛮刻のセリフ

Seeing the five aggregates void and empty. He was there upon freed
from all sufferings and calamities.

五蘊が空虚であることを見たとき、彼はすべての苦しみと災難から解放された。

ご‐うん【五▼蘊】[名]仏教で、現象界の存在を形づくる五つの要素。色(しき)(=外的な物質と肉体)・受(=感覚作用)・想(=表象作用)・行(ぎょう)(=意志・欲求・記憶などの心作用)・識(=認識作用)の五つをいう。明鏡国語辞典 第三版 (C) Kitahara Yasuo and Taishukan, 2023

The top of the world is where I stand.

私が立っているところが世界の頂点である。

AIイラスト

男は雑。

コメント

  1. おおの まな より:

    この間、アヌビスイベントで、カトラスがめっちゃ体力あるの知りました 笑

    ヒト系多めの脳筋編成 を使ってる私は優先してバンコク集めた方がいいと思うけど・・・遠い目

    強いけど集めにくいキャラばっかで全然育成進まないです (;;)

    置換チケットも、s+が三人いないといけないけど、無課金で 能天気にやってるので、まだアルバレスだけで、ソフィアナタリー青磁が同じぐらいで、永却まであと少しなので置換チケットも使えない (;;)

    課金するしかないのかな・・・?と思いますが、値上がりしたのでまた考えないと・・

    • af より:

      無課金脳天気で楽しめるのでしたら、その方が幸せでストレスなく楽しめると思います。
      課金しちゃう子は待てができない子です(笑
      最初はアタッカー優先になるので、蛮刻やファルゴンなどのS+タンクは後回しでよいと思います。
      私はアルバレスと青瓷が永劫になるまでタンクはSのロンカカでした。サポーターももちろんSランクでした。
      3人目のアタッカーのソフィアの前にやっとファルゴンを挟んだ感じです。
      このゲームは無課金でもガチャ以外にイベントでS+を取得できる機会があるので課金しないと一定の壁を絶対に越えられないわけではないです。
      (時間がかかるだけで・・・。)
      なのでご自分のペースでよいかと思います。

      • おおの まな より:

        ありがとうございます〜

        でも最近は、課金でどんどんヒーローのレベルが上がるのが羨ましいです(´;ω;`)

        強いヒーローが続々出てて・・・

        まあ、課金できる額にも限度があるので耐えます!

        • af より:

          青瓷と同じヒト系ということで青瓷が一段落したら長い目で蛮刻を育成していくのはありだと思います。
          何体かタンク役になれそうな戦士と牧師を育成しましたが、どれか一体だけ選べ、と今言われたら蛮刻を選択するかなーと思います。

          • おおの まな より:

            確かに、他キャラに押されてはいますがそこそこ(ずっと)評価高いですよね〜
            参考にします(*^^*)ありがとうございます〜

タイトルとURLをコピーしました