北域採掘場

マジックカード

旅行者の皆様。ユニオンは活用していますか?

俺氏がこのゲームを始めた時はクイック入会をして適当なユニオンに入ってしまいました。組織的な活動はなく、個々がユニオンコンテンツをなんとなく使用している感じでした。

現在所属しているユニオンはメインの言語が英語ですが、会長や長老がある程度の指示をくれて雲頂で宝石を取得もでき、満足しています。何時には絶対ログインして云々、といった強制力もなくほどよい距離感で遊べています。

ユニオンに追加された北域採掘場。このコンテンツを最終ステージまで到達しようとすると、闘技場ランカーばかりで構成された強ユニオンでもない限りかなり厳しいです。

育成が進んでいない旅行者がある程度削ったボスに挑むとエネルギーや体力を回復されてしまうといった事も起こってしまうので、ある程度の連携も必要になってきます。

また、ボス戦が厄介なので、PvP最強編成とはまた違った編成が必要になってきます。

北域採掘場の概要

開催期間は7日間。毎日一定数のつるはしをもらえるので、そのつるはしで採掘場を掘ってゆき、各ステージにある希少宝箱を3個掘り当てるとボス戦。ボス戦を突破すると次のステージへ進む。

といった流れとなります。

全部で9ステージです。

報酬

つるはしで掘った時に出てくる宝箱、希少宝箱からはゴールドやヒーロー経験値などの各種資源が手に入ります。

既存の資源の他に北域採掘場固有の報酬として聖章およびその強化資源が手に入ります。

聖章

ルーンや宝石のようにキャラに装備させると攻撃力や体力などが向上します。下位の聖章は基礎能力の向上のみですが、上位の聖章だと追加能力値が向上します。

基礎能力と追加能力の違いはジャングル祝福で解説しています。

上位の聖章だと、さらにセット効果なる効果があり、同一セットの聖章を装備させると追加でセット効果が発動するようですが、まだ俺氏はセットを発動できていません(悲

向上する効果を見ると、各種追加能力値の向上なので、効果は高そうです。

ボス戦

ユニオンメンバーの人数や強さに依存するところは大きいとは思いますが、ステージ7くらいまでは一週間の開催期間で到達できると思います。

ステージ7のボスは冒険ステージ33(3パーティ戦)へ到達した旅行者が数人いるくらいではほぼ突破は不可能です。いきなり強くなります。乾いた笑いしかでないくらいに。

ボス戦の特徴

ボス戦の特徴をかんたんにまとめてみます。

攻撃力および体力に上方補正

例によって大幅な上方補正がかけられています。ステージが進むと補正率が跳ね上がります。

スピード

冒険と同じく、敵のスピードは0です。常に先手をとれます。

エネルギーと体力の持ち越し

1回の戦闘で勝ちきれなかった場合、敵のエネルギーと体力は持ち越しです。魔塔や深淵の城と同じシステムです。倒した敵は次回挑戦時に復活しません。

対ボス構成

攻撃力にアホほど上方補正がかかるので敵のターンになるとキケンです。しかしながら、体力にも大きな上方補正がかかっているので1ターン目のこちらの攻撃で倒しきるのも難しい。

制御

PvPでは一番制御したい青瓷が制御完全無効というチートキャラなので一軍同士の戦いでは入れられることが少ない制御キャラですが、北域採掘場のボス戦では有効です。

北域採掘場のボス戦で有効な制御キャラとしては以下が推しです。

クリスタ

制御と言えばクリスタ。クリスタと言えば制御。入手難易度はS+としては低めなので卓越でも取得しておきましょう。

シルサ

ざっくり述べてしまうと1ターン目の通常スキルで前列全員をを50%の確率で、アクティブスキルで敵全員を25%の確率で制御してくれます。

より正確な記述をすると長くなってしまいますが、簡単にいうと通常攻撃では確率で、アクティブスキルでは確定で印を付与します。印が付与された相手は行動時に25%の確率で落とし穴に嵌って動けなくなります。詳細はリンク先を参照してください。

また、専用装備を鍛えると死亡時に敵全員を50%の確率で制御してくれるので、あえて最初に死んでしまうように配置するのも手です。

ロジャー

アクティブスキルで敵の攻撃力最強キャラを制御してくれます。アクティブスキルなので1ターン目はなんとかしのぐか、エネ護符を持たせて速攻で制御してしまうのが望ましいです。

オリラ

最凶制御キャラ。アクティブスキルで配置順に正面の敵を制御します。さらに、制御されたら被ダメ+30%、そのキャラが制御されたまま死亡するとオリラのエネルギーが全回復するので次のターンも制御可能。鬼か。正面に敵がいない場合は攻撃力最強キャラが的になります。このキャラもアクティブスキルでの制御なのでエネ護符推奨。

虚空なので入手難易度も最凶です。なので、クリスタのように卓越でも取っておけよな!と気軽には言えません。

現実的な取得方法は召喚ホールの陣営ショップ。120ポイントとレートが4系の2倍です。

4系と同じレートで取得するのであれば、祈願召喚イベント。新実装キャラや強キャラが中心のイベントです。このイベントにラインナップされているキャラはすべて同レートで取得できます。俺氏はこれで一体取得しました。おっと、来週のイベントカレンダーに祈願召喚があるぞ(初稿時

高HPキャラに有効なキャラを入れる

プレイヤーキャラクターは永劫まで育成したあともある程度頑張って底上げして体力20Mくらい。極まったキャラクターでも30Mくらいと聞きます。

なのにPvEで体力上昇補正が入ったキャラは100Mを軽く超えてきます。

そんな相手には相手の体力の割合に依存して攻撃ボーナスがはいるキャラクターが有利です。

ダフネ

俺氏の中で対PvE最強キャラ。PvE限定で相手の体力依存の追加ダメージが発生します。はやく陣営ショップのラインナップに加わらないかな。ポイント貯めて待ってます。

ソフィア

ソフィアの矢にはソフィアの攻撃力の2500%という上限はあるものの、敵の体力の5%を追加ダメージとして与えます。

高難度PvEではなんか強いなーと思っていた旅行者様も多いかと思いますが、気のせいではありません。

アリヤ

高体力というより高攻撃力補正がかかった敵に有利です。アホみたいに高くなった攻撃力補正で同士討ちをしてくれるようになります。こちらが下手に殴るよりも強力です。

最強タンク

タンクを厚くするより攻めの構成の方が有利だと思います。たとえ負けても削った分は再戦で有効だからです。

下手にタンクを厚くして戦闘が長引くと、敵に体力回復能力があると削るどころか敵の体力を増やして負けてしまうなんて目も当てられない事態になってしまいます。

最強タンクを一体だけ入れましょう。

対ボス構成

ざっくりおすすめキャラを列挙してみましたが、それを踏まえた俺氏の構成はこんな感じです。


マファータ

フェニックス

クリスタ

ソフィア

ダフネ

青瓷

1ターン限定の最強タンクであるところのフェニックス!ここで活躍せずにいつ活躍するか。

ステージが進むと体力20M以上のファルゴンであってもネックレス効果で体力回復をしないまま、満タンから一撃でぶっ殺されることもあるのであまり意味がありません。全体の防御力を底上げしてそこそこ痛い攻撃を和らげてくれる意味はありますので、無意味とは言えませんが。

ぶっちゃけますと、フェニックスの攻撃力は現環境について行けていません。彼女の取り柄は1ターン目の無敵シールドのみと言っても過言ではない。

なので、育成を進めてはいけません!

パーティで体力最低を維持してもらわないといけない。体力最低ならば、それを狙うジオやケリディアの的になってくれます。

ダフネはたとえ卓越でもPvEでは凶悪な火力を叩き出します。是非とも入れたい。問題はアクティブスキルを撃つまで生きていてくれるか。相手にばらまきパッシブと通常攻撃での後衛狙いがいなければ有効なのですが、いる場合の攻略方法はただ一つ。祈りなさい。クリスタの制御に。そして流れ弾が飛んでこないように。

制御キャラは後衛を含む全体が厄介な時はクリスタ、前衛を封じればなんとかなりそうな相手はシルサ、ピンポイントで封じたい相手がいる場合はロジャーかオリラを導入しましょう。相手にフェニックスがいる場合はクリスタ一択です。クティーラさんは制御範囲は広いですが確率が低いので、挑戦回数が限られる場面ではあまりおすすめできません。

フェニックスは2ターン目には確実に死にます。逆にフェニックスが2ターン以降も生きていられる相手ならばそもそも構成を工夫する必要がありません(笑

自分だけが死ぬのであればそれでよいのですが、敵の死をトリガーにして追撃をしてくる相手、ジオやケリディアがいると仲間に被害が及んでしまいます。

なので、マファータ推奨です。ダフネをはじめとしたダメージディーラーを生き返らせてくれるケースもありますし。

おすすめ天賦

PvPでは普段選択しない、されにくい超越天賦の無畏堅守ですが、PvEでは有効です。ターン終了時にスピードがダウンするかわりに攻撃力と防御力をアップしてくれます。

この効果によりターン開始時にばらまかれるライランドールの種ダメージを軽減することができます。自分で使ってもゴミ火力なのに攻撃力大幅補正がかかったPvEではパーティ崩壊の危機となるくらいに凶悪なライランドール相手には有効です。

行動してしまうと解除されるとはいえ、通常攻撃やアクティブスキルの火力底上げにもなります。

コメント

  1. よし より:

    早速、ありがとうございます。
    ステージは10階までですね!今回初めて届きそうです。
    おすすめのキャラが全然違っていてびっくりしました。
    確かに、フェニックス、マファータはタンクが育っていないときはありですね。
    ダフネ入れたいけど、まだ神話+で反撃・流れ弾で死ぬので出せません(涙)

    うちのユニオン(戦力130M、80M~50M)は微課金なので誰もが育てている下記キャラを推奨で挑んでますが、8階からカトリーヌが強すぎます。回復持ちのサとミ、アンダルと組まれると無理ゲーです。

    バンコク、セリーナ、シルサ(orクリスタ)、ペディア、青じ、ソフィア

    • af より:

      カトリーヌは厄介すぎますよね。カトリーヌがいるときはクリスタよりスピードを盛ったシルサで落とし穴にはめたいところです。
      永劫で構成されたパーティならば蛮刻orファルゴンとセリーナの方が耐えてくれそうですが、育ちきっていないダフネを投入する都合上マファータを組み込んでいます。
      アンダルもキッツい。削った体力を回復されるだけじゃなくてせっかく制御しても解除されて、しかもそのターンは再制御できないってホントひどい。

  2. よし より:

    今回、うちのユニオン10F突破できそうかな。
    微課金のユニオンなら前列カトリーヌの対策はシルサで決まりですね。

    サとミ対策がなくて困っている。ペディアのかわりにベン(回復抑制)をいれてみてるけどきつい。

    • af より:

      私も採掘場のボス戦はクリスタではなくシルサを多用するようになりました。挑める回数が決まっているのでカトリーヌ対策はシルサの方が優秀ですね。
      サとミの回復は本当に厄介です。回復抑制は試してなかったです。挑戦回数が戻ったら試してみます。

  3. よし より:

    結局、10Fあと1体がクリアできませんでした。
    3番目の生の女神、サとミ、そしてクリスタが凶悪すぎた。
    まだまだクリアまでは遠そうです。

    • af より:

      階層が進むと敵が制御抵抗を獲得するのかこちらの制御は効きにくくなってくる気がします。
      私もクリスタ相手に心蕙がなんとかしてくれると期待してお試しキャラを出そうとしたのですが、お試しキャラ使えませんでした(笑
      育った心蕙を使えばクリスタはなんとかできるかもしれませんが、敵の回復は本当に厄介ですよね。火力でごり押しするしかないのでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました