ダフネから始まりフィリスが大暴れしている状態異常環境に突入した昨今。旅行者様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
ダフネ×カトラスの起爆狙いまでは額冠とナタリーによる状態異常スタック削減で対応できていたけど、フィリスの取得難易度が下がった昨今、そんな対策は焼け石に水です。永劫の大量発生に留まらず聖物9まで所持している旅行者様のなんと多いことか。
そんな環境で投入された対状態異常タンクの新キャラがどこまで有効かレビューしていきます。
なお、お試し使用で俺氏自身は卓越すら未所持です(´・ω・`)
ゼフィ概要
精霊系戦士♂。ゼルダに出てきそうなビジュアル。こういうのショタっていうの?専門外だからよくわかりません。
特徴ざっくり産業
- 味方全体の抵抗をあげ、シールド張りまくり
- 味方全体の状態異常ダメージを無効もしくは軽減し制御を解除する
- 味方全体に付与に致死ダメージ回避を付与
回復の能力は見当たりません。目新しいのは状態異常ダメージ無効もしくは軽減と致死ダメージ回避。これを味方全体に適用するのだからヤバイ。
ただ、このゲームのS+は専用30聖物3で持ち味を発揮し、一部強力な効果は専用40聖物9で解禁されるよう設計されている。新キャララッシュが続く中、ゼフィも必須級なのか、取得するならどこまで育成するか。詳細解説前に要点だけまとめてみます。
専用30未満、聖物3未満だと、状態異常ダメージ軽減と抵抗付与、シールド展開キャラになる。既存のタンクが育っていれば差し替える理由はない。
専用30で味方全体への致死ダメージ回避付与が解禁。これを目指さないのなら取得しても意味がない。
聖物3で戦闘開始時のエネルギーが100になる。代替手段はあるし急がなくても良いかも。3止めの理由は見当たらない。スキルを撃てば死にかけの味方にシールドが張られて抵抗が上がる。有意義ではあるけど大金を投じてまで欲しいかと言われるとべつにーって感じ。
聖物9で状態異常ダメージ無効能力を得る。それまでは軽減。1ターン目に各キャラ4スタック、2ターン目に2スタック分の状態異常ダメージを無効化する。ダフネ×カトラスの状態異常付与による起爆は完全に無効化すると言ってもよい。フィリスのバラマキを無効化する程ではないけど、大幅に毒素を削減することができる。
現時点での俺氏の結論。
最終的には蛮刻を抜きカトラスとNo1タンクを競うというかこれも抜けるポテンシャルがあるが、既存タンク超えは今週数十万円使うか4ヶ月後になり、半端な育成ではSランクタンク程度なので石油王以外は無・微課金で1~4枚取得して4ヶ月後に既存タンクと差し替えるでよい。
実際、PvP一軍の蛮刻とお試しゼフィを差し替えたら辛勝していた状態異常編成相手に余裕を持って勝てるようになりました。
聖物はそれだけ取得しても総合的に育成していなければこのキャラは役に立たないので、デリゴールやニックスのように聖物9や専用40だけど永劫未満で使えるキャラとはなり得ない。永劫且つ専用30聖物9じゃないと既存のタンクとの差し替えは不可能。これはゼフィに限った話ではなく、ダメージディーラーやタンクは自身の強さが必要です。一芸持ちのサポーターは能力解禁までの育成でOKという話です。
ただし、専用30にできるのであれば多少背伸びしてでも実装週のイベントで伝説+(4枚)まで取得して味方全体の致死ダメージ無効を獲得するのはあり。味方全体の致死回避だけでPvEでは活躍待ったなし。太古召喚が数レベルあげられそう。PvE専用なら聖物は急がなくてよさげ。

おっと、こんなところに精霊専用30分のリソースが落ちてる。ソニア用にとっておいたけど使ってしまおうか。もう少し考えます。
なお、サイレント修正により使い物にならなくなったファルゴンさんをリセットした余りです。(ちょっとライランドールに使った)
スキル詳細
緑枠はスキルレベル1~3を統合して3相当に再編しましたがほぼ原文です。それに対し若干の補足をしている感じです。
青空の庇護 Lv.3
いわゆるアクティブスキル。シールド付与と死にかけの味方にシールドと抵抗を付与します。即死回避後の味方を強力にサポートするのでなるべくはやく発動させたいです。
飛影の羽 Lv.3
いわゆる通常攻撃。よくある攻撃時に味方の体力回復のシールド版。
部落の賛歌 Lv.4
パッシブ能力。これが状態異常ダメージの無効もしくは軽減効果。スタック数だけ無効化もしくは軽減する「荒野の美徳」はターン持ち越し不可でターンが終わるとシールドに変換されます。
聖物9で状態異常無効化と制御解除が解禁されます。
風霊の守護 Lv.4
パッシブ能力。自身および味方の防御を高めます。既存のバチクソタンクと比較するとやや控えめです。
聖物3で開幕エネルギーが100になります。一部虚空神話のエネルギー100で即行動!のような能力はないので自身のターンが回ってきたらアクティブスキルを撃つことになります。
専用装備
リアルタイムで、とわざわざ言及しているのは他のスキルの多くが相手の多段攻撃が終了したあとに生存していたら効果を発揮するからだと思われます。兎にも角にもシールドを張っていたら硬くなる。
専用装備の本命はLv30で解放される味方全体の致死ダメージ無効化です。
致死ダメージ無効化といえばセリーナ専用30。致死ダメージを受けたときにシールドを張る青瓷やフィリスも同様。カトラスも致死ダメージ無効化を所持しています。
セリーナさんと違う点を列挙すると
- ゼフィは1~2ターンの間のみ有効。セリーナは1ターン目確定、2ターン目以降はアクティブスキルを撃ったら再発動
- ゼフィはゼフィの最大体力依存のシールドを張る。セリーナは各キャラの最大体力依存の体力を回復する
- ゼフィは1回のみ。セリーナはクールタイムはあるが複数回発生。
即死回避は多段に弱いので即死回避後に回復なりシールドなりのフォローがないと結局死んでしまいます。そのフォローがゼフィの場合はゼフィの最大体力依存に対してセリーナは各キャラの最大体力依存。
これが、セリーナは伝説+専用30でひとまず育成を中断してもよいと言われている所以です。セリーナ自身がミジンコでも仲間が強ければ回復量が多いので。ただし、育ちきったセリーナさんは最大体力バフもあり40M以上、50Mに届く最大体力になるのでこの仕様が徒になるのですが・・・。
ゼフィの場合はフォローがゼフィの最大体力依存なのでゼフィ自身が育っていないと効果が薄れてしまいます。
なお、効果は重複します。セリーナ、ゼフィの順に発動します。
追加情報(2025.09.01)
致死ダメージだけではなく攻撃自体を「無効化」するというコメントをいただきました。だとすると、多段や範囲攻撃を「なかったことにする」のか・・・。最強じゃないですか。
お試しゼフィの期間は終わってしまった。責任とって課金して専用30を・・・。とも考えましたがすみません、やはりソニアに使用します。
一軍をニックス×ダフネ×フィリス(×イソルド)、二軍をサとミ×スパルタ×ソニア(×ケイン)構成とするべくリストラクチャー真っ只中なので浮気できません。
リストラというと日本では解雇的な感じで浸透してしまっているので本来の(組織)再構築的な肯定的な意味とはとらえられづらいのでリストラクチャー。
既存タンクとの比較
取得難易度度外視でキャラ性能で俺氏主観での比較です。
カトラス
本人の硬さだけではなく唯一無二の挑発がとても強力です。挑発のおかげで柔らかサポーターを前列に配置することができ、編成の自由度が大きく増します。俺氏的には硬さ以上に編成の自由度を優先しているので(伝説+~のサポーターを配置できる)カトラス以上の硬さであってもカトラスより評価が高くなるタンクは現時点ではいないです。
蛮刻
対状態異常ダメージを考えるとゼフィに軍配が上がります。蛮刻の味方即死回避は後列のダメージディーラー2体に対してゼフィは味方全体、ゼフィの状態異常無効は強力です。育成が同程度ならばゼフィでしょう。
レクサー
俺氏は卓越なので正しく評価できませんが、PvPで対戦した感じですと、レクサーに投資しないで良かった。というのが正直な感想です。ゼフィより優先する理由が見当たらない。
アンドレ
決闘は面白い。しかしながら、制御無効化するキャラが増えてきて存在感が・・・。PvEでは活躍できる場面も残っています。ゼフィより優先する理由が見当たらない。
ファルゴン
リセットしてゼフィにリソースを割り振るために今日まで存在してきました。今までありがとう。俺氏はもう大分前にリセットしちゃったけど。
セリーナ
セリーナさんとの比較は前述の通りです。今セリーナ専用30を所持していれば急いで差し替える必要性は余り感じません。これから育成するのであればゼフィ有利だとは思います。複数チーム戦を考慮すると味方全体即死回避はかなり強力なので片方永劫より両方伝説+の方が有利かもしれません。両方所持していれば太古召喚などのPvEはかなり楽になりそう。陣営ボーナスも考慮すると闇夜で固めるためにセリーナを登用しつづけるのは十分な理由です。トータル的に考えてカトラス×ベリル×セリーナ体制の方が有利となる場合も多いかとは思います。
コメント
ゼフィの即死無効化はセリーナと違い、即死を与える相手の行動自体を消し飛ばす能力らしく多段攻撃も止まってしまうようです。
キングクリムゾンですね。
行動自体を消し飛ばすだったのですかー。情報共有いただきありがとうございます。
だとすると多段や広範囲攻撃をなかったことにするということですね。
時間を消し飛ばし攻撃なんてなかった・・・。という結果だけを残すまさにキングクリムゾン。
お試しが終わってしまって体験できずに残念です><
おそらくルーン洞窟3のケリディアの連撃をこのキャラ使って止めなさいということなので、私は専用30頑張ってみます。
ルーン洞窟3のケリディアさんはカトラスに翼を持たせての神回避と致命回避2回、セリーナさんで進めていました。開催日ではなかったので確認できませんでしたが24レベルくらいだったかと思います。
ケリディアは多段なのでそれをキングクリムゾンで回避出来るのであればセリーナさんより有利そうですね~。
頑張ってください!