PvPパーティ編成(2025年6月版)

マジックカード

6月になっても「PvPで勝てる編成」という意味ではスパルタ×サとミ非常識コンボ破滅魔瞳を組み合わせた構成が強かったです。ですが、今月は状態異常ダメージとトゥルーダメージをPvPで詰めたらどこまでいけるかを突き詰めた月でした。

今月の勝率が高い編成

PvPパーティ編成(2025年5月版)の編成からファルゴンを抜いてカトラスに差し替えました。


カトラス・聖羽の翼・賢者

蛮刻・詠霊のネックレス・守護者

セリーナ・破滅魔瞳・女妖

スパルタ・古代竜の逆鱗・強襲

ジョード・暮光のワンド・武士

サとミ・エネ護符・守護者

他には細かいところでサとミのルーンを屈折から守護者に変更。屈折は戦闘開始時からそこそこの硬さがあり即効性があります。それに対し、守護者は戦闘が進むとガチガチに硬くなり定期的に回復やシールドも獲得します。カトラスを導入したことによりソフィアの開幕暗殺を恐れなくて済むようになったので即効性よりも中後半戦により有利な守護者へ差し替えました。

サとミはスピードガン積みで200超、さらにファルゴンは盾でしたがカトラスは翼を持たせていることもあり、挑戦側であっても殆どのケースでスパルタで速攻をかけられるのも強みです。

この構成の悩みどころは唯一のダメージディーラーであるスパルタの攻撃は全ての防護効果でダメージを下げられることです。そのため、育成が終わった、もしくはそれに近いタンクを相手にすると相手のダメージディーラとサポーターを殲滅させたにもかかわらず15ラウンド判定負けしてしまうことがあることです。勝てるときも戦闘が長引きます。

ガチガチのタンクを崩す必要があった。

ダフネ × ナタリー × デリゴール構成

ダフネ × ナタリーの2枚看板と取得難易度がやや下がったデリゴールを導入した構成です。


カトラス・聖羽の翼・守護者

蛮刻・詠霊のネックレス・守護者

デリゴール・天使の額冠・屈折

ナタリー・聖なる角笛・致命破綻

ジョード・氷雪護符・武士

ダフネ・暮光のワンド・暗殺

デリゴール

デリゴールは通常攻撃と制御可能なパッシブが強いダメージディーラを強力にサポートするサポート型タンクです。具体的には以下のキャラなどです。

  • 青瓷
  • ソフィア、ソニア
  • スパルタ

しかしながら、彼の能力はそれだけに留まりません。専用装備効果で毎ターン終了時に味方全員に対して敵の前列の生存者×10%の攻撃力をアップさせます。それが最大15スタック(専用Lv20以上)

1ターン目終了した時点で敵の前衛が全員残っていたら味方全員の攻撃力+30%。猫ちゃんの攻撃力バフに並び、2ターン目で攻撃力+60%。ヴァルキリーの攻撃力バフも抜きます。ペディアの攻撃力バフは変なところで発動しなければ2ターン目に攻撃力+48%なので2ターン目終了時にはやはり抜けます。

2026.07.03 修正

聖物9効果の終了条件が誤っていたので修正しました。

なら前衛は倒さない方が良いのか?というとそんなことはなく、倒した時点で味方全員の攻撃力が+15%アップし(専用Lv30以上)さらに聖物9効果で一人でも前衛を倒したら残った前衛はダメージ軽減-50%。これが1ターン経過か味方がアクティブスキルを当てるまで続きます。通常攻撃やパッシブ追撃の青瓷の殴る蹴るやソフィアの矢なら当てても終了しません。次のターンに移るか誰かがアクティブスキルを当てるまでこの恐ろしい状態が継続します。さらにデリゴールの体力依存のトゥルーダメージも与えるときた。30%なので体力30Mなら9M。ふつーにしぬわ。デリゴールはこれ以外にはダメージソースといえるものはほぼないです。手数は多いけどシールドを少し削る程度の1M未満のダメージをばらまくだけです。

お試しソニアで試練の地・精霊の350階をクリアしたときは何時間も編成を調整して何とかクリアした感じですが、お試しデリゴールで試練の地・ヒトの350階はあっさりとクリアできました。簡単すぎて感慨も何もなく記事にし忘れたくらいです。

引き合いに出した3体は他の能力もあり、単純にデリゴールが上位互換とは言うつもりはありませんが、少なくとも攻撃力のバフに関してはデリゴールが上です。

ナタリー

古参のナタリーは研究が進んでいてゲームを始めて1年未満の俺氏が何を言っても今更?と仰る旅行者様も多いでしょう。なので産業まとめ。

  • シールド、防御力、ダメージ軽減、ダメージ追加、会心を無視するトゥルーダメージを与える
  • ダメージソースは攻撃力とターン中に攻撃することにより得る火種に依存するターン終了時の炎魔攻撃
  • ナタリーが被弾すると火種が減少する(被弾すると与ダメが減る)致死ダメージを受けると繭籠り状態になり1~2ターンシールド貫通スキルでも殺せない完全無敵状態になる

ガチガチのタンクであってもアクティブスキルを撃ったターン終了時の炎魔攻撃は余裕で通ります。

育ったナタリーが1ターン目に通常攻撃を撃ち(覚醒スキル効果で攻撃力アップ)、2ターン目のナタリーターン前に味方のバフを受けてアクティブスキルを撃つ。するとどうなるか。タンク含めて敵チームはほぼ壊滅します。

育ったナタリーのオレ的目安はキャラ画面での表示攻撃力が1,300k以上。ただ、これだけだと壊滅させるには至らず、攻撃力バフ要員が2人は欲しいところ。


タンク

タンク

デリゴール

ナタリー・神聖輝耀

ジョード

ペディア・聖なる角笛

ナタリー編成。ジョードを抜いて猫ちゃんを入れたかったけど前衛が持たなかったので断念。俺氏のカトラスは永劫になんとか上げただけで聖物も専用もそろってないので仕方がない。

ダフネ

PvPでは大したことなく、PvE救済キャラだと思っていました。実際、永劫未到達はそうですし、永劫に到達しただけでも同様です。

永劫に到達した後に詰めれば化けます。思えば青瓷やソフィアも詰めないと強豪には勝てません。ダフネはPvE限定の上乗せがあるからPvEではスゴイけどPvPでは使えないと勘違いしていました。詰めていないから弱かっただけでした。

状態異常ダメージおさらい

状態異常ダメージについて改めて検証してみます。

状態異常ダメージに有効なステータス

状態異常ダメージには会心は乗らないと何度か本ブログで述べましたが改めて検証。

神器なし
溶岩
絢爛

上図は神器なしで会心100%確保してから神器を付け替えて状態異常ダメージを比較したものです。敵後列の中央と右をご覧下さい。同じキャラで後列中央が3スタック、後列右が1スタックです。

溶岩はスキルダメージと会心ダメージがアップします。体力が80%以上で攻撃力もほんのり上昇。

絢爛はダメージ追加のみがアップします。毎ターン終了時には攻撃力もアップしますが1ターン目はありません。

ご覧いただいたとおり、溶岩は攻撃力+15%が適用され1.09倍。絢爛はダメージ追加+30%で1.27倍。小数点以下の切り捨てが大きすぎてアレですが、大体あってます。

状態異常ダメージには溶岩のスキルダメージ+30%、会心ダメージ+60%という破格なバフは少なくとも乗っていないことはわかります。つまり、状態異常ダメージにはスキルダメージも会心も乗らない。ダメージ追加は有効。攻撃力は言わずもがな。

対する受ける側は会心抵抗率と会心ダメージ抵抗率は状態異常ダメージには意味を成さず、防御力とダメージ軽減が有効ということになります。

シールド無視

シールドを纏った相手にダフネがアクティブスキルを撃ったときのスローモーション動画です。左上の相手側青瓷に注目してください。

スキルダメージはシールドから削っています。それに対し、起爆とターン終了時のダメージは体力を直接削っています。

ダフネを使う場合の会心について

以上の検証はダフネ実装直後に実施して、いままでもそう思っていました。

事実ではありますが、足りていない要素があります。嘘は言っていない。本当のことを黙っていて言ってないだけ、というヤツです。

状態異常ダメージを蓄積するときの通常攻撃やアクティブスキルのダメージには会心が乗ります。そして、このときに乗る会心ダメージはダフネのダメージソースになり得る。

さらに、直後の起爆は直前の攻撃で与えたダメージに依存するという説があります。これについては私自身も何度も動画を撮ってコマ送りを繰り返してみたものの、明確なエビデンスは取得できませんでした。蓄積している状態異常5個以上のうちランダムに選択された3個というのが厄介すぎて、それによるばらつきが大きすぎ確信が持てませんでした。

こまけーことはもういいや。ズバッと結論。

俺氏の周りのフレンズで強いダフネは爪(会心率とダメージに大きなボーナス)を装備している。俺氏自身はワンド(会心率とダメージにボーナス)を装備させたダフネが総与ダメが一番高い。

さらにあるフレさんは暗殺ルーンを装備させて追加ダメージ上乗せが600%の当たりが出たときは起爆ダメージが大きくなる、と言っています。これについても確信は得られませんでしたが、総与ダメが増える件については確かに結果が伴いました。少なくとも強襲を付けるよりは与ダメが多い。討伐したときの攻撃力+20%も関係しているかもしれませんが。致命破綻も与ダメに関しては暗殺と同程度でした。

ルーンは入手可能になったら虚無一択なんでしょうけど、現時点で入手可能なルーンでは暗殺か致命破綻、致命破綻は回復もすることから持っていたらコチラがオススメです。

状態異常ダメージを全否定するような結論ですが、複数のフレンズと検証を重ねて現時点ではそう結論づけました。あくまで現時点、ダフネのみです。フィリスは所持はしているもののランクが低く弱いので深く検証していません。

ダフネの与ダメが伸び悩んでいる旅行者様、会心を試してみてください。

再掲と〆

口上が長くなったので編成を再掲します。


カトラス・聖羽の翼・守護者

蛮刻・詠霊のネックレス・守護者

デリゴール・天使の額冠・屈折

ナタリー・聖なる角笛・致命破綻

ジョード・氷雪護符・武士

ダフネ・暮光のワンド・暗殺

上記の検証から、ダフネにはワンドを持たせて会心の底上げをしています。ナタリーには角笛を持たせてダフネの火力を底上げ。本当はジョードに角笛を持たせてナタリーには攻撃力が最も上がる輝耀を持たせたかったのですけど、ジョードの回復力が落ちてしまい勝率も悪くなったのでこのようになりました。

起爆のリスクを下げるためにデリゴールには額冠です。ナタリーは密かにターン開始時に味方全員の常態異常を50%の確率で取り除くという能力があります。

ダフネの通常攻撃とアクティブスキルは流血を50%の確率で2個もしくは3個蓄積します。そして5個以上の蓄積で起爆が起こります。1つでも取り除くことが出来れば起爆リスクはかなり下げられます。

なお、フィリスはその数倍ばらまくので焼け石に水ですw

初稿日の週からフィリスも4系交換宝箱(グレードの高いヤツ。取得できるキャラが違ってもみんな同じ名前だから厄介)から取得できるようになったのでフィリス使いもこれから増えてきそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました