いつまでもモブがかぶっていそうな兜のままではいけないので、前回までで作成したオブジェクトをブーリアン機能でカットしてガンダムっぽくしていく。
Bool Toolでオブジェクトの一部を削り取る
まずは立方体を追加し、削り取る位置にもっていく。

ループカットで全周を分割する。

ループカットで追加した頂点を削り取る形に移動する。

やや丸みを帯びている箇所に辺を追加して微修正をした。

ブーリアンはモディファイアーにもあるが、オブジェクトを指定する操作がやや煩雑であるのでアドオンのBool Toolを使用する。
オブジェクトモードで削るオブジェクト(今回作成した立方体を修正したオブジェクト)を先に選択し、次いで削られるオブジェクトをShiftを押しながら選択し、その状態で右サイドバーの編集にあるBool ToolからBrush BooleanのDifferenceをクリックする。

以上の操作で重なっている部分が削り取られる。Auto BooleanとBrush Booleanがあるが、Brushの方はモディファイアーとして機能するため、モディファイアープロパティに追加される。
モディファイアーであるため、あとから削り取るオブジェクトを修正したり位置調整をすることができる。

同様の操作を側頭部内にも適用した。

頭頂部はとさかとバルカン部分をくりぬく。とさかはとさかを作成してソリッド化する前の立方体をコピーしておいたオブジェクトを使用し、バルカンは円柱の位置とサイズを調整した。

頭頂部は見えない箇所もふたをして立体化しているのでブーリアンで削った内壁もふさがっている。
ソリッド化モディファイアーを使用したオブジェクトだとソリッド化した厚みの分が残り、中は空洞になる。場合によって使い分けるとよい。

マスクの作成
いっきにマスクも作成する。マスクは内側の辺をクマドリの下辺として使いまわすのでソリッド化をせずに作成した。
すこしくらい縦線がはいっていた方が精悍に見える気がしたので上辺はブーリアンで削らずにモデリングをした。

マスクは鼻の通気口と顎の部分をブーリアンでカットする。


顎は平面で構成されているので下絵に合わせてパパっと作成。

これまでに作成したオブジェクトをすべて表示してみる。ブーリアンで不要部分を削ってマスクを作成したらいっきにガンダム感が増してうれしい限り。ここまでは割と少ないポリゴン数でまとまっていてイケそうな予感がする。

次回予告
次回はいよいよクマドリを作成して目を入れていく。あたらしいBlender編集要素はつかわないで既存の編集機能でできるとは思う。
目を入れた後はバルカンや側頭部のフィンを作成し、とさかに蓋をしたり細かいオブジェクトを作成していく。
連載記事
- Blenderでガンダムのモデリングをしてみる
- 下絵の準備
- 頭部の作成
- 頭頂部に面を張る
- ローポリをスムーズに表示する
- トサカの作成
- ソリッド化をする
- 額と角の作成
- 側頭部のモデリング
- ブーリアン機能を使用して部分カットをする
- 細かいオブジェクトを作成して完成させる

コメント