会心率抵抗、回復、同横列の与ダメ追加、そこそこ火力と器用貧乏的なイメージのライオン娘モニカ。育成してみたら一軍ダメージディーラー張れるほどの火力は出ないけど複数チーム戦の冒険ならば相性が良いキャラと組ませれば火力が出る、これから来るソニアと高相性ということで、育成が落ち着いて次に育成するダメージディーラーに迷っている旅行者様にはお勧めできます。
モニカ概要
獣族戦士♀。冒頭でも触れましたが以下の多彩な能力があります。
- 自身にダメージ追加バフ
- 味方のアクティブ行動で追撃
- アクティブスキルでスキル攻撃と通常攻撃の2回行動
- 同横列会心率抵抗バフ
- 同横列回復(条件あり)
- 同横列与ダメ追加(条件あり)
条件あり、と書いた項目は同横列の攻撃が単体ヒットの攻撃時のみ有効です。単体ヒットであれば連発でもOK。必然的に同横列に配置するキャラは単体アタッカーが中心となります。
スキル詳細
スキル説明の囲みはゲーム内の説明ほぼまんまです。スキル説明をLv3に統合して聖物効果を追記する形で記載しています。
野性飛走
モニカが巨大な戦槌を振り回して前列の敵を回攻撃し、それぞれ攻撃力の200%のダメージを与える。
聖物9効果:通常攻撃を行った後、「飛走 」を獲得する(最大1スタックまで )。狂砂の破滅を使用した後、「飛走」を消費して通常攻撃を1回行う (同じターンで最大1回まで発動可能)
通常攻撃。前列に攻撃する。聖物9効果がちょっとわかりづらいので別の言葉で説明しますと、アクティブスキルを撃つ前に通常攻撃を撃っていたら、アクティブスキル後に続けて通常攻撃を撃ちます。
この特性から、1ターン目に通常攻撃を撃つ前にエネルギーが満タンになって最初のアクティブ行動がスキルになってしまうとスキルを撃っておしまいです。必ず最初のアクティブ行動は通常攻撃をする必要があります。そうすると、スキルを撃ったら通常攻撃もセットなので、2回目以降のスキルを撃ったらもれなく通常攻撃もついてきます。
狂砂の破滅
モニカが壊滅的な戦槌を叩きつけ、 体力の割合が最も低い前列の敵に2回攻撃を行い、1回につき攻撃力の250%のダメージを与える。前のターンでモニカが虎襲を発動した場合、虎襲1回につきこのスキルが追加で1回ダメージを与える
アクティブスキル。虎襲とは敵のダメージを受けた回数をカウントして規定回数に達すると攻撃するパッシブ攻撃です。下記嗜血の虎襲を参照。
スキル自体は2ヒットの単体攻撃ですが、その後に虎襲を撃った回数だけ追撃をして上記野生飛翔の条件が整っていたら通常攻撃もセットで撃ちます。
さらに自身の攻撃で虎襲の規定回数に達する場合が多いので続けて虎襲も撃ちます。
不幸なことにならず、普通の展開ならばアクティブスキル1回でアクティブスキル・通常攻撃・パッシブ攻撃を続けざまに放ちます。
獣魂の庇護
モニカが獣魂の祝福を手に入れる。 バトル開始時に同じ横列の味方に「熊魂」6をスタック付与する。バトル開始時に 1スタック分を「狼魂」に変換。虎襲を発動する度、味方の「熊魂」を1スタック分「狼魂」に変換する。味方が「狼魂」 を獲得した時、自身の攻撃力400%分のシールドを獲得する (2ターン継続)
「熊魂」:1スタックごとに会心抵抗率+10%。
「狼魂」:単体ダメージを与えた時「狼魂」を所持する他の味方の攻撃力10%×攻撃者の「狼魂」スタック数の追加ダメージを与える(同じターンで最大5回まで発動可能)
聖物3効果:「狼魂」1スタックごとにモニカにダメージ追加+10%、モニカが「熊魂」が5スタック分の会心抵抗率の上昇効果を獲得した状態になる。
印もややこしい。ややこしいので最大育成時の効果に絞って簡潔に書きますとこんな感じです。
- 戦闘開始時に同横列の味方に会心抵抗率+50%と狼1スタック付与
- 虎襲を発動するたびに狼1スタック増加。最大6スタック
- 狼が多ければ多いほど同横列の味方は追撃ダメージと回復量が増える。ただし追撃発生と回復は単体ダメージ攻撃のみ
熊の説明は最大育成時は読まなくてよいです。というのも最大育成時は熊最大所持時の恩恵である会心抵抗率+50%が常時発動だからです。なので熊が狼に変換じゃなくて、熊最大能力はデフォで狼の印が付与で増えていくと認識しておk。
嗜血の虎襲
モニカがチャンスを狙って行動する 。前列の敵が1回ダメージを受ける度にモニカは「嗜血」をスタック獲得する。「嗜血」が8スタックに達すると「嗜血」を全て消費して体力の割合が最も低い前列の敵に「虎襲」を発動し、相手に攻撃力の300%のダメージを与える(同じターンで最大3回まで発動可能)
青瓷は味方が1回アクティブ行動するたびなのにモニカは8回攻撃してやっと追撃かーいと思うかもしれませんが、範囲攻撃やルーン攻撃を含む多段ヒットすべてをカウントするので悪意を持ったアンチモニカ編成でも意図的に組まない限りは最大数である3回発動します。つか発動するように組め。
専用装備および聖物
専用装備
専用装備は狼の効果をより高めます。

専用40になると説明文の日本語がおかしいですが、実際はエネルギー回復量が50増えて100になります。天空で確認しました。この効果のおかげで1回でも通常攻撃を撃ってからのアクティブスキルを発動させると、以降の戦闘中はアクティブスキル+通常攻撃のセットしか撃たなくなります。
聖物
本来は虎襲を撃つと虎が狼に変換なのですが、聖物3になると虎は減っても虎最大数効果を維持するようになるので実質、変換ではなく狼が増えるだけ状態になります。

聖物9効果で何度か言及しているアクティブスキルと通常攻撃のセットが解禁です。
モニカ編成
モニカの記事でいうことではないかもしれませんが、いや、あえて言ってしまおう。
モニカにはメイン張るだけの火力はない(キリッ
なので、複数チーム戦で相性がよい単体アタッカーとサポーター、サブタンクなどと組ませて1チーム編成する形で使うことになるかと思います。
サポーターはデリゴールとの相性がとても良いです。デリゴールのパッシブは前列に対する範囲攻撃2セットなのでそれだけで攻撃6ヒットです。モニカのダメージソースは通常攻撃とパッシブ追撃なのでデリゴールバフの対象。同じようにハンマー列攻撃をするモーションなので2人が続けて攻撃する絵面はおもしろい。デリゴールが左右に振っているだけに対してモニカの方は腰を入れて振り下ろしてからの振り上げで与ダメの桁が違うところも納得。
自らの能力でダメージ追加をアップさせることもできるので、ニックスと組ませればペアのダメージディーラー共々ニックス追加行動をさせることも容易です。その場合はもう一人のダメージディーラーのダメージ追加を少し多くなるように調整します。戦闘が進むとモニカのダメージ追加が勝手に上がってゆくのでニックスの2回目のスキル時にはモニカが上回ります。つかそうなるように調整しろ。
他のチーム事情を考えずにモニカを活かそうとすると、ソニアと組ませたときに本領発揮します。
十分育成できればソニアの旋風攻撃で捧げる体力を狼効果が上回るようになるので、旋風で死亡するどころか、そよ風からの体力満タンも期待できます。
複数チーム戦の冒険で行き詰まるのは2チーム目以降を編成できないからで、ソニア×ソフィアなどでオレツエー編成をすると明らかなオーバーキルになってしまいます。
なので、姉妹はあえて別にしてソニアとモニカと組ませるのは現実的な選択肢になりえると思います。
すべての攻撃が真正面に単体攻撃するアヴィとの相性も◎。獣陣営縛りの各種PvEはこのペアで突破したといっても過言ではない。あ、MVPはクリスタね。クリスタたくさん欲しい。
狼効果動画
狼効果がわかるショート動画です。回復量=狼追加ダメージ量と考えてよいです。ただ、暴力回復をはじめとした治療効果も込みなので実際はそれらが乗っていない基本回復量=狼追加ダメージ量のはずです。
おまけ
攻略に関係ないおまけ。
AIイラスト
ハンマー金髪猫耳ってプロンプトだけでそれっぽい絵が生成される。


モニカのセリフ
To be honest, I’m not always in fierce mode. But. Hey, what was that?
正直に言うと、いつも激しいモードにいるわけではない。でもねえ、あれは何だったんだ?
Do you have any idea how much this mighty hammer weighs?
この強力なハンマーの重さ、どれくらいか知ってるか?
Rampage!
大暴れ!
脳筋。声とセリフは割と好き。やらかしたことを忘れている感が好き。

コメント