自身と味方全体にダメージ軽減バフを与えて被弾した味方をモリモリ回復する回復タンク。回復は被弾した直後に即座に行われるのでとても頼りになる。実装からあまり期間が経過しておらず入手方法が限定的なため育成しづらいが、最近になってガチャ以外の入手方法もチラホラでてきたので優先すればある程度育成を進めることもできる。
ジョード概要
精霊の牧師。取得して通霊塔に入れただけではアクティブスキルを撃つまで味方のダメージ軽減もしてくれないし回復量も心もとないが、育成が進めば戦闘開始直後から味方のダメージ軽減もしてくれるし回復量も多くなっていく。
タンクとしての強さをざっくり言っちゃうと永劫聖物3専用装備30覚醒スキルありのアンドレと比較すると超越聖物0専用装備30の段階で軽く上回る。ジョードの圧勝。アンドレがタンク性能で勝るのは育成難易度のみ(悲
まあ、その育成難易度が重要で入手できなければどれだけ強かろうが未実装とおなじ、0にいくら数字をかけても0とおなじで戦闘力0だから意味ないんだけどね。
アンドレはエネルギーと速度、組ませる相手を調整して決闘を活かせるならば強いので総合力でアンドレが劣るというわけでは決してないと思うけど、単純にタンクとしての性能ならば、というお話です。
ジョードのスキル
通常攻撃、アクティブおよびパッシブスキルについて解説していきます。特に言及がなければスキルレベル3です。
未損の前奏
戦闘開始時に自身のダメージ軽減と回復効果を25%アップさせるパッシブスキル。単純に戦闘開始前のステータスから底上げされるというお話。味方へのダメージ軽減効果はない。
残音反響
敵の行動によって味方の体力が減少した時、味方が死亡しなければ失った体力の40%を回復するパッシブスキル。1ターンの回復量はジョードの基礎体力の150%まで。(回復効果計算前)
なお、シールドの減少に対しては効果無効です。
一言でまとめると攻撃を食らったら即座に減った体力の40%を回復してくれるんだけど、ちょっと補足が必要。
回復効果計算前、とご丁寧に補足してくれているところだけど、神器やスキルで治療効果をアップさせている時はアップ分は使用限界には関係ない。会心を盛って暴力回復をつけたら回復量はかなりの量になる。使い切ったらそのターンの残音反響による回復は終了。
876kの体力減少に対して438kのダメージ回復。回復効果25%アップが効いて回復量は体力減少値の50%。残音反響の使用量は40%の350kのはず。

敵の行動によって体力が減少、の部分は制御可能なパッシブには有効なんだけど、ジオなどの制御不可能なパッシブは対象外。行動を伴わない体力減少、例えば、ターン終了時の状態異常ダメージには発動しない。
また、蛍火のアクティブスキル自体には発動するけど、そのあとのバンバン破裂するアレ。それも対象外。ライランドールも試せてないけど多分同じ。
味方の行動によって体力が減少した場合も発動しない。相手の女妖ルーン効果で反撃を食らうのはこちらの行動による結果ということか。回復してくれません。試せてないけどアリヤの同士討ちも多分発動しない。
チョイチョイ発動しないケースがあるけど青瓷の殴る蹴るとソフィアの矢に発動するのでPvPでは絶大な効果がある。アルバレスの追撃を受けるとダメージ量と回復量とダメージ軽減↓で表示がすごいことになる。

しかしながら、制御下でも発動するパッシブには無効なので冒険の強敵であるジオ、ステージが進むと超凶悪になるライランドールやセシーナのパッシブ、クラスの毒やオニクの自爆に無効なので行き詰まっている冒険ではあまり助けにならない。制御したら勝ちのステージはクリスタがいれば突破できるので行き詰まることはない。行き詰まるのは制御しても止められない敵がいるステージなのでそこで助けにならないところがつらい。
PvPで強敵となるアタッカーに対する対処キャラという位置づけな気がする。
通常攻撃やアクティブスキルで負ったダメージは回復してくれるので冒険で役に立たないというわけでは決してないけれど強力な制御不可能なパッシブを持つ相手は相性が悪いと言うことです。
旅行の招待
通常攻撃。敵前列にジョードの最大体力の20%のダメージを与え、同時に体力が低い味方2体にジョードの最大体力の20%の体力を回復する。
同じ味方を守るマン牧師のセリーナさんが現在体力20Mくらいなので、それくらいまで育成が進んだら4Mずつ回復してくれることになる。
聖物を3個集めると1ターンに1回味方の体力が40%を下回ったら通常攻撃を撃ってくれるらしい。これって、1ターンに2行動してくれるってこと?武士ルーン有効?カードでの育成もまだ終わりが見えない段階で聖物なんかとても選択できないので試せてないけど期待が膨らむ。
四海調和
アクティブスキル。味方全体に抵抗を40%付与する。ダメージ軽減と同じような割合軽減だけど、ダメージ軽減と対となるダメージ追加のように抵抗と対になる攻撃的パラメータが現状ないので、相手のパラメータに依存せず被ダメを40%カットしてくれるものと思われる。効果が有効なときは各キャラに調和音符アイコンが表示される。
調和音符アイコン
効果は1ターンだけど素晴らしいところは重ねがけするとターンが延長される点。セリーナさんの契約など重ねがけ無効なスキルだと下手にエネルギー持ち越しとかうっかりエネルギーが溜まっちゃったり再行動したりするとまるっと無駄になるけど、ジョードさんは延長なので純粋に助かる。
専用装備
専用装備は抵抗の効果を段階的に上げてくれる。解放時は4%アップでLv30で16%アップ。
さらにLv30にまで育てると戦闘開始時にかけてくれるようになる。順当に戦闘が推移すれば2ターン目にアクティブスキルを撃つけどジョードさんはものすごく遅い。なのでこの効果はとてもありがたい。うっかり1ターン目にエネルギーが溜まって発動しても2ターン目に持ち越しなのでむしろ助かる。
専用装備をLv30にまで育てないとアクティブスキルを撃つまではダメージ軽減は自分に対してのみなのでタンクとしては不十分。ただのちょっと硬いヒーラー枠になってしまうので専用装備は押さえたい。
聖物
まだ一つも持っていないから検証できていないけど、読んだだけで強そう。9個集めた時の効果は読んだままだろうけど、3個集めた時の効果は気になる。

1ターンに2回、通常攻撃をするのか。それぞれに武士が乗るのか。通常攻撃を先食いするだけで1ターンで1回しか攻撃しないなどという残念な結果でないことを祈る。2回目は攻撃力が落ちるくらいなら全然許容範囲です。
おすすめルーンと天賦
ルーンはルーン洞窟産なら武士で回復機会を多く狙うか前衛に配置するのであれば女妖でカウンターを狙いたい。残り2枠は進化で体力アップ一択。
イベントルーンがあれば屈折や賢者、聖衛や守護などの防護寄りのルーンを装備させたいところ。
ルーンについているランダム効果は体力>ダメージ軽減>防御を優先しつつ暴力回復狙いで会心率も盛っていきたい。
天賦は防御寄りの天賦を選択することになる。通常攻撃もアクティブスキルも発動すればするほど有利になるので急速ループを選択したい。俺氏はまだできないけど。
ランク | 天賦 |
---|---|
伝説 | 超能シールド |
神話 | 生体の鎧 |
超越 | 暴力回復 |
永劫 | 急速ループ |
ジョード構成
やり過ぎ回復構成。こちらが(4回)行動するたびにペディアさんが、敵が行動するたびにジョードが、致命傷食らうかターン終了時にセリーナさんが、アクティブスキルを撃ったらファルゴンが回復してくれます。
![]() セリーナ | ![]() ファルゴン | ![]() ジョード |
![]() ソフィア | ![]() ペディア | ![]() 青瓷 |
ただ、育成がまだまだな俺氏のジョードだと、最初に青瓷の的になってしまい、残音反響効果を使い切る前に死んでしまう。セリーナの体力を超えられればよいのだけど、それまでは厳しい。なので無慈悲なこの構成。
![]() セリーナ | ![]() ファルゴン | ![]() ソフィア |
![]() ジョード | ![]() ペディア | ![]() 青瓷 |
ソフィアにはエネ護符を持たせて開幕アクティブぶっ放しから清光の月影を最後まで撃ってもらったら安らかに眠っていただく。ソフィアは青瓷より攻撃力が高いのでファルゴンと連結するため、ソフィアとファルゴンが均等に体力が減ってゆく。そのため、ペディア、ジョードの体力回復は無駄なく機能する。
カトラスの入手難易度が下がれば非常に相性がよいと思うのだけど、選択宝箱で交換可能になるまで、もう数ヶ月はかかりそう。
コメント
最初見たとき、ニコラの上位互換っぽいなーと思いましたが、集めるの大変そうですね汗
ペディアが少しだけ覚醒できたので、自分のヒト多め陣営にジョードが入る日は到底こなそう(汗)