永夜の女神 ニックス

マジックカード

マジックカードというゲームにおける虚空・神話はストⅡで言うところの四天王みたいなもん。元祖ではCPUのみが使用する強キャラでプレイヤーは使用できない。ストⅡダッシュで使えるようになった!からの大幅弱体化。出してるだけで勝てる出し得技は溜め技にされたりガードされたら反撃確定だったり。つまり、自分は使えない、もしくは自分が使ってもクソ雑魚だったりなわけだ。

そんな虚空神話キャラのニックス。祈願召喚でのデビューではなく新キャラ実装イベントでの実装であったため完全無課金であっても確定で1枚、微課金(4,000円+1,600円)で確定で2枚、運が良ければ4枚。俺氏は3枚でした。そして取得しただけで今まで放置していて記事にもしなかったけど、このたびの祈願召喚で4枚、伝説+に到達したので使ってみました。

神でした。

ニックス概要

神話系牧師。能力はこんな感じ。

  • 敵にスピード、被ダメージ、ダメージ追加、ダメージ軽減、回復効果、シールド効果、復活無効化デバフ
  • 自分にダメージ軽減バフ、シールド展開、エネルギーおよび体力回復
  • 自身および味方の再行動

味方へのバフは再行動以外は攻撃および防護共に見当たらない。敵への強力なデバフと自分への防護バフがメインです。自分の再行動は専用30、味方の再行動は聖物9効果なのでどちらも遠すぎ。実質、敵へのデバフと自分への防護バフキャラと考えてよさそう。両方そろっている相手には1ターンキルできる編成でなければ手を出してはいけません。手を出して3ターン目を見たければ専用を30未満に落したナタリーを入れるしか方法はないでしょう。無意味に戦闘を長引かせる嫌がらせくらいしか出来ることがありません。

入手方法

神話なので殆どのプレイヤーには無関係。新キャラ実装イベントに参加した旅行者は全員卓越所持。運が良い微課金プレイヤーが伝説+、背伸びして神話。

現在の入手手段は常設はガチャのみで確率は1/25,600。陣営召喚が1/2,105。10連ガチャを数千回まわせば1枚くらい取得できるんですかね。無理です。陣営召喚2,105回もしたら陣営ショップで虚空神話が1体永劫になるわ!(120回で1キャラと交換可能)

現実的な入手手段は定期開催の祈願召喚で無課金はほぼ絶望、微課金は1枚は現実的な課金額(1,600円 and/or 4,000円)で取得可能。1回の開催で2枚以上入手しようとすると重課金が必要。1枚あたりざっくり2万円くらい。

陣営ショップ入りしたら既存の神話キャラと同じなら1枚120陣営水晶。備えていたプレイヤーなら超越くらいまでなら視野。年単位の貯蓄があれば永劫も可能かもしれない。

ニックスを体験してみる

卓越でも所持していたらその強さを体験可能です。エネ護符を持っていれば1ターン目から凶悪なスキルを使用できますが、出場するだけで得られる全ての敵に対するデバフは有効なのでなくてもよいです。

ニックスの恩恵を受けようとすると、筆頭キャラは青瓷。次点でソフィア。青瓷強化のための能力を他のキャラも御相伴にあずかるといったところです。青瓷は入れましょう。デリゴールがいれば相乗効果がヤバイです。是非入れましょう。

永夜

戦闘開始時に敵全体に2スタック付与されます。「永夜」は戦闘開始時および敵を1体倒す毎に付与され、1スタックにつき被ダメ+15%とスピード-15。戦闘開始時は2スタックなのでその倍、被ダメ+30%とスピード-30。戦闘終了まで解除不可能。ニックスが死んでもです。もうこの効果だけで猫ちゃんの上位互換です。

被ダメージ+30%は、攻撃力+30%アップやダメージ追加+30%とは違います。様々な彼我のステータスを用いて複雑怪奇なダメージ計算をして最終的な与ダメ数値が決定されたら、その数値を単純に+30%します。トゥルーダメージにも有効です。防御力に減算される攻撃力やダメージ軽減に減算されるダメージ追加とは訳が違います。いつも戦っている相手なら一目で違いがわかるはずです。単純に敵の被ダメが1.3倍されます。

敵を倒す度に1スタック増加するので、最後の一体になったら7スタック、与ダメージ105%です。2倍ちょい。地獄か。

夜の帳

夜の帳は相手の回復効果およびシールド効果のデバフです。実質無効にすると言ってもよいほどのデバフ。シールドは現在張られているものは有効で、夜の帳効果が有効になってから追加で張られなくなります。

エネ護符推奨です。エネ護符効果でニックスの攻撃は1ターン目からアクティブスキルを撃ちます。エネ護符にはスピードアップ効果もあるので早めに動くはずです。当てる相手は誰でもよいし、なんなら回避されてもよいです。アクティブスキルを撃つこと、撃った回数だけが重要です。

アクティブスキルを一回でも発動したあとは、味方が誰でもよいのでアクティブ行動をすればニックスのコアスキル効果「夜の帳」が最も被ダメした相手、つまり青瓷の的になっている相手に移ります。ニックスがアクティブスキルを撃つ前に青瓷が誰かを殴っていれば最初から青瓷の的に「夜の帳」が付与されます。

これらの効果はPvEではあまり恩恵がありません。回復がキッツい相手、採掘場のサとミなどにはメッチャ有効です。相手のシールド展開能力と回復能力はほぼになります。

ベリルがこれを受けると自身の体力は減らすのにシールドが展開できない悪夢のような状況になります。

夜の帳の対象数はアクティブスキルを撃った回数に依存します。3回撃てば3体がこのヤバイ状態になります。味方の誰かが行動する度に対象の敵が最も被ダメした敵、複数なら2番目、3番目が選ばれるので対象が死んでも無駄にならずにリサイクル。恐ろしい。

永眠への賛歌

敵が死亡したらニックスは失った体力の100%を回復します。これも通霊塔に突っ込むだけで取得できる効果。敵が一体死亡=そのまま崩壊なパターンが多いため地味。前列にニックスを配置できるくらい強化している猛者が対等な相手と戦う場合は有効なのかもしれません。

ニックス詳細

上記「永夜」「夜の帳」「永眠への賛歌」は通霊塔に突っ込むだけで得られる効果です。これだけでもヤバイのですが、彼女の恐ろしさはこれからです。

専用装備

専用装備効果はニックス自身のダメージ軽減とシールド。

専用装備

専用装備Lv30でニックスのエネルギーが最大に達した時点で再行動ができるようになります。司雷の神やイソルドの様な感じです。イソルドはパッシブなのに対しニックスはアクティブ扱い。アクティブ行動としてカウントするし、逆鱗を装備していたらスキルを撃った直後にエネルギー50回復です。

エネ護符や逆鱗を所持していたら戦闘開始時にいきなりアクティブスキルをぶっ放します。同縦列に配置したセリーナに逆鱗を持たせた場合も同じ。再行動なので、この効果の他に自分にターンが回ってきたら普通に通常攻撃を撃ちます。それでエネルギーが満タンになったらまたアクティブスキル。恐ろしい子。専用30ならエネ護符などがなくとも通常攻撃をすれば1ターン目にエネルギー満タンになるので通常攻撃に続いて夜の帳を展開します。行動してナンボなキャラなので武士推奨。もしくは延命のための防護ルーン。守護者よりも即効性のある屈折の方がよさげ。1ターンしのげれば良いので。

専用装備Lv40で本ターンで敵が死亡していない場合という条件はありますが、ニックスがアクティブスキルを撃った後にダメージ追加が最も高い味方1体を再行動させるらしい。サとミが攻撃力最大の味方を再行動させるのに対してこちらはダメージ追加が最も高い味方だそうです。サとミと同時発動は出来ないと説明にあるけど、同キャラが対象にならないだけか本ターンのみの話で交互に発動できるのかなどは不明です。これを私が検証できる日は多分来ない。

聖物

聖物3個で、ニックスが3回アクティブスキルを発動すると、敵全体の回復効果とシールド効果-40%。また、「夜の帳」の効果対象のダメージ追加とダメージ軽減-15%。

専用30とエネ護符、逆鱗効果を併用すれば1ターン目に2回は楽に発動します。3回目は急速ループが発動しても無理では?おそらく聖物9効果が必要です。2ターン目には余裕です。聖物取得は全然余裕じゃないけど。

聖物

聖物9個で、敵が死亡した後、ニックスは100のエネルギーを回復する。専用30効果でアクティブスキルをぶっ放すと言うことですねわかります。わかったところで9個集まらないけど。

ニックス編成

俺氏のニックスは伝説+で専用30です。全スキルレベル3でエネルギー満タンで再行動ができるところまで。体力は9Mほどです。介護しないと前衛どころか後衛でも流れ弾でワンパンくらうレベルです。


デリゴール・天使の額冠・屈折

カトラス・詠霊のネックレス・守護者

セリーナ・古代竜の逆鱗・守護者

青瓷・溶岩護符・狂戦

ジョード・聖霊の盾・武士

ニックス・聖羽の翼

逆鱗を本人に持たせるのは無謀。セリーナさんに装備させてその後ろに配置。本人は翼で神回避してもらうことにします。

蛮刻さんは連結してくれないのでオミット。蛮刻さんを使うならニックスより攻撃力が低いキャラを配置して連結してもらうよう編成する。卓越ヴァルキリーをもっていたら配置するのも面白そう。神話2体なら陣営効果もよさげ。ヒト6体陣営もいけるかも。

デリゴールに額冠、ジョードに盾を持たせて手厚く介護。ダメージディーラーは青瓷一人。

この編成。友達なくします。

俺氏がフレンド登録していてフレンドPvPが成立するフレさんと戦った範囲ではこの編成でPvPをすると2ターン耐えて3ターン目にもつれ込むのは繭籠りナタリーが相手にいる場合だけです。繭籠りナタリーがいなければ1or2ターン目には敵は全滅もしくは早々にニックスが倒されてこちらが負けるかのどちらかのパターンしかないです。

戦闘が成立するフレさんとの最大戦力比は144M:84M、戦力差1.7倍ですが、これを圧倒可能です。この方、魔王の旗を持っているんですよね。天空以外で初めて見たw

ナタリー、ダフネ、スパルタなどカトラスが聳え立っていても後列を攻撃する手段を抱えていない相手はカトラスを制御して1ターン目にソフィアでニックスを暗殺するしか勝ち筋がありません。

青瓷中心で前衛から崩す編成だとカトラスをワンパン出来るくらい極まってないと無理だと思います。ツーパンだとジョードさんが最大まで回復するので無理。私が対戦できる範囲だと専用40聖物18骨でも無理でした。となると至宝やホールで盛るしかなくなる。継続は力なり。

スパルタとサとミで速攻をかけてくる相手は特に相性が悪いです。こちらの攻撃を1ターン耐えられる壁とワンパンしてくるナタリーのチームもきっつい。ダフネはシールドから削ってくることもあり、ダフネにワンパンされることは少ないです。

これらは私の周辺に極端な廃課金者がいないからです。いたとしてもフレンドPvP成立しないかw

相手に永劫ニックスがいたら逆のことをされて終了のお知らせでしょう。

ニックスをどこまで育成するか、ですが、私は神話まで育成予定です。陣営水晶のストックは240個あるので、解禁されたら育成可能です。神話だと全てのルーンを装備できるので暗殺ルーンソフィア以外からはワンパンされるリスクはかなり減ります。狂戦ルーンソフィアなら耐えられます。

ちょっと横道にそれますが、ソフィアのルーンは総与ダメなら狂戦が上です。ですが、最初の一撃を高める暗殺の方が脅威度が高いです。弱いけど一芸持ち的なキャラを確実に暗殺しに来る方が厄介。こちらとしては狂戦か~助かった!という気持ちになります。

対戦動画

フレンドPvPが成立する方で最も戦闘力が高い144Mの方との対戦です。こちらは84M。ニックスのスピードダウンデバフのおかげで速攻かけられたので倒し切れましたが、相手ナタリーが動いていたらそれだけで全滅食らってました。最近のPvPは前列が健在のまま後列に攻撃してくる編成の方が厄介です。ですので、この方に勝てたから他の全員に勝てるという訳では決してないです。

この動画のニックスは伝説+ですが実質永夜効果しか使っていないので卓越でも同じことが可能です。

@af.modeler

ニックス × デリゴール × 青瓷 ニックスは伝説+だけど実質永夜効果しか使ってないので 卓越でも同様の結果になる

♬ オリジナル楽曲 – af.modeler – af.modeler

青瓷にオールインして状態異常編成に切り替えられない旅行者様はニックス編成を検討してみては如何でしょうか。永劫ニックスは状態異常メンバーフルコンプよりキッツいので卓越~神話あたりで。

永劫青瓷 × 超越デリゴール × 卓越ニックスは十分戦えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました