先月に引き続きスパルタ先輩をメインアタッカーとして突き詰める月でした。青瓷にタンク装備にして前衛に。ルーンや神器を入れ替えながらより勝率が高くなる組み合わせを模索しました。
編成その1
![]() ![]() ![]() ファルゴン・聖霊の盾・女妖 | ![]() ![]() ![]() 蛮刻・詠霊のネックレス・賢者 | ![]() ![]() ![]() 青瓷・聖羽の翼・守護者 |
![]() ![]() ![]() ジョード・暮光のワンド・武士 | ![]() ![]() ![]() スパルタ・古代竜の逆鱗・強襲 | ![]() ![]() サとミ・エネ護符 |
元々の構想はサとミをスピード特化にして前衛に出しアクティブスキルを撃ったら逝ってもよい、というサとミ生け贄編成でした。ところが、スパルタ×サとミコンボでも1ターンで沈められず敗北するケースも多いのでサとミは後衛に。かわりに青瓷を前に出して壁にしました。
3ターン開始時にスパルタとサとミの両方が生存していたら再びスパルタが2~3スキル撃てるので速攻をかけれなかったらそれまで耐えしのぐ必要がある。
前衛が崩れて敗北寸前までジョードに痛い攻撃が届く事はほぼないので、防護装備ではなくより回復量を高める構成にしました。
具体的には武士ルーンで通常攻撃時の回復機会を増やす、体力と会心を盛って暴力回復を選択する。会心は100%超に届いたので常に暴力回復発動!ファルゴンと蛮刻は体力が一度50%を切ったら回復効果が増すのでジョードの回復量が尽きるまでは常に被ダメ以上に回復するようになります。アンデット化。
アンデットを葬り去るには最大体力以上のダメージを一撃で与える必要があります。具体的には30M以上。またはそれに近い攻撃を繰り返してネクロマンサーの魔力を枯渇させるか。もしくはアンデット化した直後に対処するか。
編成その2
初稿時最強の防護ルーンである守護者を青瓷ではなく蛮刻に装備させる構成。賢者はファルゴンに。さよなら女妖ルーン。しばし休憩して欲しい。
![]() ![]() ![]() ファルゴン・聖霊の盾・賢者 | ![]() ![]() ![]() 蛮刻・詠霊のネックレス・守護者 | ![]() ![]() ![]() 青瓷・聖羽の翼・屈折 |
![]() ![]() ![]() スパルタ・古代竜の逆鱗・強襲 | ![]() ![]() ![]() ジョード・暮光のワンド・武士 | ![]() ![]() サとミ・エネ護符 |
編成その1では青瓷は硬くなるものの青瓷が抜かれたら蛮刻が踏ん張りきれないので守護者を蛮刻に装備させるパターンです。この構成に変えてからは勝率が少し上がりました。
守護者ルーン
戦闘開始時は防護効果がなく、味方が被弾すればするほど効果が高まります。当初説明を読んだ時は30回も50回も被弾なんかするかよ!と思いましたが、実際には余裕で被弾します。

アルバレスの追撃は全部カウントするのでそれだけで普通に20回以上カウントすることも多いし、青瓷やソフィアの追撃も全部個別にカウント。青瓷の8蹴りは8カウントです。パッシブやルーンの攻撃効果も全て個別カウントするのであっという間に50回被弾を稼げます。
スパルタのアクティブスキル1回で最低19ヒットするので、それが最低2回、急速ループで3回。反撃でさらに追加。スパルタ先輩だけで1ターン100ヒット以上攻撃することもあります。
青瓷も瞬殺されない限り1ターン目に最低23ヒットはするので、相手に青瓷がいれば1~2ターン目には最大効果を発揮します。さらに他のルーンや神器と違って効果がなくならないので安心安全。回復効果も次ターンでは復活します。永久機関か。
このルーンがあるので弱いキャラに賢者効果が発動すると相手をより硬くしてしまいます。利敵行為と言っても過言ではない。賢者ルーンのつけっぱなしはヤバイ。サとミに低レベルのお古の賢者ルーンをつけていましたが外しました。
PvPで強い旅行者様も軒並み守護者なのでこのルーンが最強というのは世間様の認識とも一致すると思います。
王道構成
上記構成はかなり尖っているので俺氏周辺でよく対戦する現環での王道ともいえる編成も紹介します。
![]() タンクその2 | ![]() タンクその1 | ![]() サポーター |
![]() ソフィア | ![]() ペディア | ![]() 青瓷 |
タンクその1は最多は蛮刻。その2としてちょっと前まではファルゴンでしたが、カトラスやレクサーもよく見かけるようになりました。セリーナも多いです。
タンク最強議論はよく見かけますが、俺氏の主観だとチーム全体の育成進度が十分でない時はファルゴン。育成が進むと蛮刻に抜かれる。ファルゴンは永劫前からほどよく強く、その後も育てば育つほど強くなっていきますが、蛮刻が専用装備Lv30に到達した時点で抜かれます。蛮刻は永劫・専用装備30・聖物3以上はないとタンクとしての機能は劣るので最初のS+タンクとして選択するのであればSタンクのロンカカに長く頑張ってもらうためにも投資しましょう。
アンドレは・・・。決闘できれば面白い。決闘は(制御は)殺されたのでつまらない。次のヒーロー置換対象に内定しています。アンドレ専用装備詐欺事件もあったし。
前衛サポーター枠は神話のヴァルキリーを採用する方が増えてきました。登場するだけで猫ちゃんの上位互換のバフを与えてくれるので卓越でもOK。注意点としては敵味方のどこかにセリーナがいると開幕の契約で青瓷が反応するのでヴァルキリーのパッシブが発動する前に退場させられてしまうことがある点です。詩史+まで育成できれば戦闘開始前に退場させられることは少なくなるかと思います。
後衛は青瓷とソフィアをダメージディーラに据えてペディアにサポートさせる構成が多いです。
2ターン目に突入してペディアのバフが発動すると目に見えて青瓷とソフィアの与ダメが増えるので脅威度が一気に増します。
俺氏の編成でペディアを1ターン目に仕留められなかった時は負けを覚悟します。
今後の育成方針
現時点でのメインアタッカーであるスパルタの聖物をフルコンプしたいところですが、何故か聖物ショップにスパルタ先輩の聖物が売っていないので断念しました。青瓷の聖物2周目集めをしています。スパルタ先輩は次のヒーロー置換券で一気に9個から18個にします。
ながらく全アタッカーの専用装備はLv31でストップでしたが、スパルタ先輩の専用装備を上げ始めました。LV40が待ち遠しい。
サとミが現在超越++。陣営水晶をあと70個集めればめでたく永劫に届きます。永劫になれば急速ループが解禁されるのでチーム戦力が一気に増すと思います。永劫になって攻撃力が増したら蛮刻の連結対象になれるかもしれない。最終的にどのくらいの攻撃力になるのだろうか。そのためには虚空神話のジャングルも進めなければいけない。サとミ一人のためにジャングルきついなあ。
フィリスはぼちぼち。単体アタッカーチームから状態異常アタッカーチームに乗り換えを検討している旅行者様はフィリスイベントで必死に頑張ると破産するので、取得しやすくなったダフネやカトラス、ベリルの育成に励みましょう。
コメント