荊棘の蔓(試練の地・精霊)

マジックカード

お試しソニアちゃんを使用して350階をクリアできました。各陣営ごとの試練をクリアすると強力なバフを取得できます。350階は体力・攻撃力が5%アップと会心抵抗率+10%です。

クリア編成の紹介と解説をしていきます。

対戦相手

350階の対戦相手を紹介。制御不可能な攻撃持ちが2人にカウンター持ち。アクティブスキルを撃たれたら全滅必至な相手と盛りだくさん。簡単に強力なバフは与えないという強い意志を感じる。私の鯖では初稿日に私がクリアするまで踏破した旅行者は一人もいませんでした。

総体力2,600M。負けるとリザルト画面に与ダメ合計が表示されるのでこれを目安に頑張る。

350階対戦相手

カトリーヌ

アクティブ攻撃を被弾するとランダムな相手4体にカウンター攻撃をしてくる。自分で使ってもカスだけど攻撃力がメッチャ上方補正がかかっているPvEでは驚異的。制御しないとまず勝てない。

ファリネッリ

体力が最も高い相手を2ターン追放する。こちらが追放されたらスキップするので脅威度は高くない。

ファルゴン

シールドを張られたら厄介。それまでに何とか倒したいところ。

ライランドール

ターン開幕時にランダムな相手3体に小粒の種のようなものをばらまく。制御不可能なので攻撃力が上方補正されたPvEでは何人いるかわからない厄介四天王に数えられる。ターン終了時にばらまくセシーナも同類。

ジオ

敵味方問わず死亡時に追撃してくる厄介マン。こいつも制御不可能。氏ねばいいのに。

海洋の姫

さかな。全体攻撃が痛すぎる。コイツにスキルを撃たれたら負け確。

討伐隊編成

神器を表示するために冒険のスクショです。

討伐隊

フェアリー

後列に会心と攻撃力のバフを与える。翼でどこまで回避できるか。

ファルゴン

味方全体を硬くする系タンク。ワンパンされるステージでは抜いて火力を入れる時も。

ファリネッリ

制御に乏しい精霊系で頑張るクマさん。彼女がカトリーヌ追放に失敗した時点でスキップ。

ジョード

回復および被ダメ減少バフ担当。角笛でダメージディーラーの火力を底上げ。所持しているなら心蕙の方がよいかも。

ソフィア

まだまだ第一線で頑張ってもらわねば。暗殺系単体アタッカー。

ソニア

デビューしたばかりの暗殺系単体アタッカー。状態異常編成に傾きかけた環境を単体追撃編成に引き戻せるか。神器は爪や骨を持っている旅行者様ならそれが良いと思いますが、それ以外では溶岩が一番よさげです。会心が足りないと思ったらワンドも○。

討伐隊解説

対カウンター

攻撃力に大幅情報補正がかかったPvEでは対戦相手にカトリーヌに限らずカウンター持ちがいる場合、制御しないとまず勝てません。1ターン目に敵前列を高確率で制御するシルサが使えれば問題は解決しますが、出場可能キャラにいない場合は代替手段が必要です。

精霊族縛りではファリネッリ。ひーひー言いながらここまでたどり着いたくらいの総戦力だと必須です。私は逆鱗を所持しているので使いましたが、エネ護符で十分です。スピードも上がり最初の方に動けるので一石二鳥。

カウンターはアクティブ攻撃にのみ反応するので、ソフィア・ソニアの追撃のみを当てるように出来れば倒せますが、現実的ではありません。

対制御不可能パッシブ攻撃

気絶させても落とし穴にはめても攻撃が止まらないので厄介です。対抗手段としては以下などが考えられます。

  • 速攻殺す
  • 相手に攻撃力デバフをかける
  • 自陣に防御バフをかける
  • 条件を満たさせない

後列に配置されている場合、前衛を抜く前に攻撃するにはある種のマーキングが必要です。ダメージディーラーには最も体力が低い相手、最も攻撃力が高い相手を狙うキャラがいます。

ノクターンは攻撃力が最も高い相手を攻撃にして重傷を負わせます。重傷を負った相手は攻撃力が激減するので脅威度がかなり下がります。また、傷を付けることにより体力が最も少ない敵を狙うソフィアの的になりやすくなります。

自陣を全体的に硬くするため、タンクのファルゴンにはネックレスではなく額冠を装備させました。また、超越天賦の無畏堅守は常に先手をとれるPvEではデメリットのスピードダウンが全く影響がないのでメリットしかないです。相手のターンになる頃には無効化されますが、その前に飛んでくるパッシブ攻撃をかなり和らげることが出来ます。他にどうしても外せない天賦がなければこれをオススメします。

条件を満たさせない。とは。

例えばジオの場合、誰も死ななければ良いのです。あたりまえ体操~

ジオを最初に的にかける。これが一番。次は全体攻撃で全体的に削って誰も死なないまま戦闘を進行させ、一気に殺す。今回は精霊縛りなのでこの手段はとれませんが、縛りがないときはダフネなどの強力な全体攻撃手段を持つキャラを使うと良い感じに戦闘が進行することも多いです。

試行錯誤

挑戦から討伐まで5時間くらいかかりました。お試しキャラには回数制限がありますが、負ければカウントは減りません。お試しキャラの性能を確認したい場合は冒険の複数チーム戦で最初に使って2戦目はわざと負ければ何度でも使用できます。

固定メンバー

  • ソニア
  • ソフィア
  • ファリネッリ
  • ジョード

変動メンバー

  • ファルゴン
  • フェアリー
  • ノクターン
  • ライランドール

固定メンバー4人で残り2枠は変動メンバーを入れ替えながら挑戦を繰り返しました。神器の入れ替えも何度したことか。

途中で二体いたマックス強化召喚獣を一体リセットして通霊塔にゴールドを注ぎ込んでレベルを420から450にまで上げました(ゴールド以外は有り余っている)。さらにユニオン光のホールで戦士をリセットしてレイダーに全振りしてソフィアとソニアをドーピング。ダイヤ消費が痛かったけど仕方がない。この後またリセットして戦士に戻します。

火力と防護のバランス調整が難しかったです。特にカトリーヌのカウンター。下手に攻撃するくらいならその前に死んでもらった方がありがたい。ファルゴン、テメーのことだ。おまえの役目は防護バフをかけることでその後は速やかに氏ね。なのでネックレスは外しました。

フェアリーは前列の二体に対しての攻撃なのでカトリーヌにあたらないように祈る。あたったらスキップ。

急速ループ

冒険も試練の地も5ステージ毎にボス戦とも言える節目があります。ひーひー言いながらたどり着いたステージの節目の戦闘は運の要素が上振れしないとまず勝てないでしょう。

その最たるが急速ループ。ぶっちゃけ、急速ループがココで発動するからこの編成でいこう!でよいのです。何度でも挑戦できるので。制御も同じです。ここでヤツを制御して、更にこのタイミングで急速ループが発動!という都合の良いシナリオを描いて編成すればOK。

後は根気。勝つまで頑張る。

綱渡りがすぎました。つかれた。

戦闘動画

挑戦から討伐まで5時間くらいかかりました。お試しキャラには回数制限がありますが、負ければカウントは減りません。お試しキャラの性能を確認したい場合は冒険の複数チーム戦で最初に使って2戦目はわざと負ければ何度でも使用できます。

ちょっと長いですが、解説付きノーカット動画をペタリします。

@af.modeler

荊棘の蔓350階ノーカット解説付き お試しソニア使用 #マジックカード #heroclash

♬ オリジナル楽曲 – af.modeler – af.modeler

あとがき

昨晩、日が変わった直後に挑戦して勝てねーと一度は諦めましたが、別鯖のユニオンメンバーがクリアしたのでムキになって頑張りました。諦めずに頑張ってよかった。

本日は疲れたのでソニアのレビューはまた日を改めて記事にします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました