本ブログでもチョイチョイお世話になっているAIイラスト。学習に人様のイラストを無断使用した疑惑があったりなかったりで賛否両論的なところはあるけど、ユーザ的にはAIイラストサービスで描いた画像はサービス提供側の規約に則ればよいということでありがたく使用しています。
本ブログではAdobe Photoshopの生成拡張とNovelAIを使用したキャラ絵を使用しています。
AdobeのAI
天下のAdobe様が提供するAIは背景や静物は優秀だけどキャラは終わってます(チーン
人物は男も女もホリが深くて怖くてかわいくないしカッコよくもない。ガンダム描かせようとすると昭和のブリキロボットを生成してくれます。著作権云々の闇を感じる。


ガンダムを描こうとすると自分で頑張るしかない。無料の3DCG作成ができるBlenderでモデリングしたガンダムの頭部です。Blender記事もそのうち書くかもしれません。

ソフィアちゃんの必殺技の絵は縦長すぎたので上下をトリミングして左右の背景と弓を延長して描いてもらいました。こう言うのには便利。

横を引き延ばしたアイキャッチ画像。縦横比を変えて延ばしたい部分をいい感じに忖度して伸ばしてくれる。

AdobeのAIイラストは紹介や説明記事は世の中にあふれているので割愛。
NovelAI
日本アニメのような2D人物イラストが得意なAIイラストサービスです。ストーリーテラーというざっくりあらすじから小説っぽい成果物を出力してくれるサービスもあるようですがこちらは使ったことないです。AIイラストのみです。
料金とプラン
NovelAIのAIイラストは無料お試しができません。以下の3つのプランから選択します。
Tablet
とりあえずお試しをしたいならコレ。付与されたポイント分だけ画像生成できます。
Scroll
中途半端プラン。コレを選択する意味はないと思われる誰得プラン。
Opus
指定サイズ以下なら試行回数無制限で画像生成できます。付与されたポイントは画像サイズを大きくしたり加工したりに使用します。俺氏はここ。
ざっくり紹介
紫の鹿の角が生えたお馬さんレオス君。この子を描かせようとするとですね。

何でもかんでも擬人化♀してくれます。少女、女の人を示すワードを一つも与えなくても勝手に鹿の角が生えた女の子を描いてくれました。紫の鹿の角が生えた馬を描かせたかったんだけど。

やっと馬を描いてくれたかと思ったらミョーにエロい。

思った絵を描かせようとすると与えるワードを工夫したりパラメータをいじったりする必要があります。そして最後は根性。AIイラストはガチャ。同じワード、パラメータで何度も書かせると神絵が飛び出してくることもあります。
How to use NovelAI
ブラウザで画像ジェネレータを開きます。最初にモデルと生成する画像サイズを選択します。

モデルの選択
過去バージョンのモデルやプレビュー版のモデルも表示されていますが、主に使用するモデルと特徴はこんな感じです。

NAI Diffusion Anime V3
初稿時のデフォルトモデルです。日本アニメのセル画のような絵に仕上がります。

NAI Diffusion Furry V3
デフォルメされたアニメキャラを描いてくれます。幼女っぽくなったり動物っぽくなったりもします。

NAI Diffusion V4 Curated Preview
2Dアニメ調の画像ですが、実写に近い陰影がついたリアルな画像を仕上げてくれます。現在はプレビュー版のようです。

サイズと生成する画像数の選択
大きいサイズを選択するとポイントを使用するし時間もかかるしなので普通サイズから選択します。枚数を多くすると1回の操作で複数枚の画像を生成してくれますがポイントを使用するので1枚で。

プロンプトの入力
モデルと画像サイズを選択したらいよいよ描写です。
今日のお題はスキン版のダフネ様。冒険を進めたいマンである俺氏の最優先キャラなのでスキンも購入しちゃいました。

プロンプトに描かせたいキャラの情報を与えるわけですが、プロンプトは英語のみ。なのでGoogle翻訳などで日本語のワードを入力して英語に翻訳してプロンプトとして指定します。
日本語でワードを入力
全角カンマ区切りで翻訳こんにゃくにキャラの特徴を入力していきます。
白いつばの広い帽子、長い黒髪、大人の女性、赤い眼鏡、白い服、長いスリットの入ったスカート、紫色のスカーフ、すみれ色の花
おもむろに翻訳するとこうなりました。
White wide-brimmed hat, long black hair, adult woman, red glasses, white dress, long slit skirt, purple scarf, violet flowers
翻訳された英語のワードをプロンプトに貼り付けます。これで最低限の設定が終わりました。
画像の生成
プロンプトを入力したら画面右下の「1枚のみ生成」ボタンをクリック。

悪くない。ダフネのババァ身が足りていないしスカーフを腕に巻いているけど。

ここでおもむろにAdobeのAIイラストで描いたダフネを再掲載。プロンプトは同一です。

思った絵にならなくても同じ設定で数回試行してみる。Opusプランなのでポイントを気にせず試せる。

5枚ほど描かせてみた。生成した画像は履歴として右側に表示される。
シード値
シード値とは乱数を生成する基となる数値。コンピュータに複数の乱数を生成させようとするときに同一シード値を与えて乱数を指定すると全く同じ数列が生成される。なので、通常は現在時刻などをシード値として同じ乱数数列が生成されないようにするんだけど、同じ乱数を使用してちょっと動作を変えたい時がある。
気に入ったキャラデザができたらシード値を固定して追加したり除外したい要素を追加で指定する。
画面右下の方にあるランダムっぽい数値にマウスカーソルを当てるとシード値をコピーと文言が変わるのでおもむろにクリックすると、画面左下にその値がコピーされる。


この状態で「1枚のみ生成」をクリックすると警告が出る。同じ乱数で他のパラメータも同じだと同じ絵しか生成されない。
なので、シード値をコピーしたらプロンプト、除外したい要素にワードを追加する。
プロンプトに全身、踊ってる、蹴り、のワードをそれぞれ追加したところ。



別キャラっぽくなってしまうこともあるけど、概ね同じキャラデザで違うポーズや追加したり抜いたりした要素が反映されることが多い。
ディレクターツール
感情を与えたり線画やスケッチ画にしてみたり。彩色を変えたりとか。背景を抜いて透過PNGにすることもできるけどポイントを使う。色々できるけど研究中なところがあります。



過去のAIイラスト
パラメータは他にもあるけどキリがないので今回はここまで。過去にアップした記事からギャラリーとして掲載します。














コメント